最適な学習方法は人によって違う リンガ・エスプレッソのヤスロウです。なんと、英会話学校チェーンのジオスが破産したのですね。我々とは、経営理念から運営形態まで、そして何といっても規模が全く違うので、直接影響はないと思いますが、ノバが破産したときと同様、英会話学校(我々は「英会話学校」ではなく、会話以外の例えばライティングも扱う「英語学校」ですが)全般に対して不信感が広ま… トラックバック:0 コメント:2 2010年04月21日 続きを読むread more
"Monopoly Money" リンガ・エスプレッソのヤスロウです。先日の公開イベントが無事終了しました。ご参加くださった方、どうもありがとうございました。 さて、このイベントは、カナダとアメリカの比較を様々な点から行う、というものでした。ホストは、カナダ生れでカナダ育ちのジェニファーに担当してもらいました。彼女は今でこそシアトル近辺に住んでいますが、アメリカ生活は… トラックバック:0 コメント:3 2009年12月23日 続きを読むread more
Twilight関係の英語表現 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。また講師のリクルーティングをやっています。リクルーティングはどうやっても非常に手間がかかるので、嫌々ながら、というのが正直なところです。講師のリクルーティングを我々がどのようにやっていつかについては、この記事から始まるシリーズで詳しくご説明しました。日本語が多少できるからと、自分が選ばれて当然かのよう… トラックバック:0 コメント:2 2009年12月01日 続きを読むread more
Twilightシリーズの第二作映画New Moon公開 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。本日(現地時間で11月27日)は、ここシアトルはなんと晴れでした。そもそもシアトルは、冬は雨がしとしと降り続くのが定番である上、ここのところしとしとどころか激しい雨が続いていたので、晴れというのは現地人にとって実に意外な展開でした。私のシアトル在住の友人がFacebookのステータス・メッセージで、"… トラックバック:2 コメント:2 2009年11月28日 続きを読むread more
バルーン・ボーイ その3 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。今回は、「その1」、「その2」、に引き続いて「バルーン・ボーイ」シリーズの最終回をお届けしましょう。 「Barnes & Nobleの電子書籍端末"nook"」の冒頭でもお知らせしましたように、11月13日(金曜日)に、Heene家の両親とも、公僕を誤った情報で操作しようとした罪などに対して、有罪を… トラックバック:1 コメント:4 2009年11月25日 続きを読むread more
"Funny"の二つの意味とその区別の方法 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。Twilightシリーズの新しい映画New Moonの公開にちなんだ記事を出そうと思っていたのですが間に合いませんでした。近々お届けしたいと思っていますので、もう少しお待ちください。 さて以前、「"Fun"」の記事中、"fun"と"funny"の意味の違いについてご説明しました。その記事中では述べま… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月21日 続きを読むread more
『寝違え』と"Viral Marketing" リンガ・エスプレッソのヤスロウです。 ここのところ文化がらみの記事が続いて、英語そのものを扱う記事がなかったので、今回は一つそういうのをお届けしましょう。「いやぁ、昨日の夜寝違えちゃったみたいでね。首が妙に痛くって。」、なんて会話をすることは誰しも経験があると思います。この「寝違える」、英語で言うとどうなるのでしょうか?答えは"sle… トラックバック:0 コメント:2 2009年11月17日 続きを読むread more
Barnes & Nobleの電子書籍端末"nook" リンガ・エスプレッソのヤスロウです。速報です。「バルーン・ボーイ その1」、「その2」でお伝えした、「バルーン・ボーイ」事件ですが、こちらでの本日、つまり11月13日(金曜日)に、Heene家の両親とも、公僕を誤った情報で操作しようとした罪などに対して、有罪を認めました。これについては、「その3」でまた詳しくご説明しようと思います。 … トラックバック:1 コメント:0 2009年11月14日 続きを読むread more
バルーン・ボーイ その2 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。最近こちらは天候が悪く、ほぼ毎日雨が降り続いています。シアトルの典型的な冬の天候だと言ってしまえばその通りなのですが、やはり滅入りますね。 さて、今回は「バルーン・ボーイ その1」の続編をお送りしましょう。この事件がhoaxであるという疑いを否定していたHeene夫婦ですが、不覚にも子供がばらしてし… トラックバック:3 コメント:2 2009年11月11日 続きを読むread more
バルーン・ボーイ その1 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。最近このブログを読んでくださる方がぐっと減ってしまったようで、がっかりしています。前回の「豚インフルエンザに関する表現 その2」など、現時点でまだ30回も読まれていません。しかもそのうち少なくとも数回は私であると思うと、ますます落ち込んでしまいます。もっとも、私が長らくサボっていたのが悪いわけで、自業… トラックバック:3 コメント:0 2009年11月08日 続きを読むread more
豚インフルエンザに関する表現 その2 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。皆さんおげんきでしょか?私はや~~~っと体調がほぼ平常に戻ってホッとしています。さて今回は、「豚インフルエンザに関する表現 その1」に引き続き第二弾をお届けしましょうj。 » hand sanitizer — "Hand sanitizer"と言えば、文字通りには「手の消毒剤… トラックバック:2 コメント:2 2009年11月04日 続きを読むread more
『宇宙戦艦ヤマト』実写映画化 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。ここアメリカではまだ11月1日の昼ですが、今日、夏時間が終了しました。ちなみに、「夏時間」ですが、"summer time"ではなく、"daylight saving time"と呼ぶのが普通です。今日はここ最近にしては珍しく天気もよく、ようやく体調が回復してきたこともあり、気分がよいです。 さて、… トラックバック:0 コメント:1 2009年11月02日 続きを読むread more
豚インフルエンザに関する表現 その1 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。皆さんお元気でしょうか?私はまだ風邪が抜けきらず、すっきりしない状態です。私にこれを移したと思われる友人は、もうとうに回復したものと思っていたら、その後悪化して気管支炎に至ってしまったそうです。私もそうなってしまわないよう、無難に、無難にいきたいと思います。そんなわけで、なかなか仕事に集中できないので… トラックバック:1 コメント:2 2009年10月23日 続きを読むread more
典型的な病人食は? リンガ・エスプレッソのヤスロウです。皆さんお元気でしょうか?実は私は今病気です。先週の土曜日にジムで友人と一緒に格闘技のペア練習をしたのですが、そのとき彼が、まだ風邪から抜けきってない、と言っていました。そこでおそらく移されたのでしょう。日曜日、月曜日は完全に一日中寝込んでました。今日(こちらではまだ火曜日)に少し起き出すようになりまし… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月21日 続きを読むread more
男性下着の「ボクサー」は"boxers"にあらず リンガ・エスプレッソのヤスロウです。皆様、ご無沙汰してしまってすみません。前回の記事から三ヵ月半ほど間があいてしまいました。いくつか理由があるのですが、最大の理由は講師のリクルーティングで苦労していたからです。我々のリクルーティングのやり方については、この記事から始まる6回シリーズで詳しくご説明しましたが、今回は今までになく苦労しました… トラックバック:0 コメント:2 2009年09月18日 続きを読むread more
5/30(土)10:30am~第9回無料公開イベント『アメリカ人相手に議論・主張しよう!』 【ご注意】初出時、タイトルでイベント開始時刻を10:00pmとしていましたが、これは10:00amの誤りです(本文中では正しく10:00amとしていました)。お詫びして訂正します。 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。 第8回からだいぶ日があいてしまいましたが、第9回無料公開イベントを「アメリカ人相手に議論・主張しよう!」という… トラックバック:1 コメント:0 2009年05月25日 続きを読むread more
TV地上波のデジタル化 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。不覚なことに風邪?を引いてしまい、1日ほどまるまる寝込んでしまいました。皆さんはお元気にお過ごしでしょうか?ここしばらく、リナ講師とライティング・コースの次期(第4期)の準備を進めています。本来は一般エッセー書きを対象に始めたコースなのですが、蓋を開けてみると大半の受講生の方がTOEFL対策を目的にし… トラックバック:0 コメント:2 2009年03月06日 続きを読むread more
ビヨンセのAll the Single Ladies リンガ・エスプレッソのヤスロウです。日も延び、暖かくなり、晴れの日も多くなり、ようやく待ち望んだ春の到来か…などと言っていたら、先週の木曜日、雪が降りました。やれやれ。 さて、この土曜日(日本時間)に開催した、第8回無料公開イベント『戦略を駆使して表現の幅を広げる』 が無事終了しました。ほぼ完全オリジナルの内容だったので、まとめるのに… トラックバック:1 コメント:2 2009年03月01日 続きを読むread more
CSI: MiamiのDavid Caruso その1 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。前回お知らせした、2月28日(土) 10:30am~に予定している、第8回の無料公開イベントですが、正直お申し込みの方の数が今のところ非常に少ないです。このままだとキャンセルも考えないといけないと思っています。一つの理由はMixiのような場で広報をまだしてないからでしょう。これは私が内容をまだ詰めてい… トラックバック:1 コメント:6 2009年02月25日 続きを読むread more
講師のリクルーティング その6 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。リンガ・エスプレッソではこのほど新しいサービスを提供し始めました。エッセー添削サービスです。我々のライティング・コースを既に受講なさったなどして、エッセー書きの基礎技術・知識のある方が、さらに実戦的に腕を磨く機会を提供することを目的に新設しました。担当は、ライティング・コースと同じく、ライティングの専… トラックバック:1 コメント:8 2009年02月18日 続きを読むread more
"No Way!"の反対は?~訂正 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。昨晩(こちらの時間で2月9日)はヒョウが降り、その後雪が降りはじめ、先ほどまで降っていました。全く妙な天候です。 さて、珍しく今回は訂正記事です。「"No Way!"の反対は?」で、"No way!"の反対は、"Way!"であって、"Yes way!"ではない、と当初書きましたが、リナ講師に念のため… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月11日 続きを読むread more
"No Way!"の反対は? リンガ・エスプレッソのヤスロウです。暖かくなって春めいてきたな~と思っていたら、昨晩雨が降り、場所によっては雪だったようです。一体全体どうなっているのでしょう?…と思ったら、今でかいヒョウが降ってます! さて、「とんでもない!」というような強い否定の口語表現として"No way!"があることをご存知の方は多いと思います。さて、これを言… トラックバック:1 コメント:6 2009年02月10日 続きを読むread more
宇宙空母ギャラクティカ その2 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。まず前回の「宿題」を片付けましょう。先だって行われたSuper Bowl XLIIIのハーフ・タイム・ショーで、Bruce Springsteen and the E Street Bandが演奏を披露しました。実はこのThe E Street BandのドラマーのMax Weinbergが、Late… トラックバック:1 コメント:0 2009年02月06日 続きを読むread more
『私はアーティスト』 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。こちらの2月1日(日)にスーパー・ボールがフロリダ州タンパで開かれ、Pittsburgh SteelersがArizona Cardinalsを破り、NFLの2008年度の王者(2009年度ではなく)としての栄光を手にしました。のっけから水を差すようなことを言いますが、私はこの手のイベントは馬鹿馬鹿し… トラックバック:1 コメント:2 2009年02月03日 続きを読むread more
宇宙空母ギャラクティカ その1 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。前回普通のシアトルの冬に戻ったようだ、と書くなり雪が降りました。シアトル市内では積もってはいないようですが、いやはや、今年の冬は異常ですね。 さて、皆さん、「宇宙空母ギャラクティカ」というサイエンス・フィクション("science fiction"; 日本語では「SF」と略しますが、英語では通常"s… トラックバック:1 コメント:0 2009年01月28日 続きを読むread more
『老眼』 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。公開イベント「日本人男性がアメリカ人女性と仲良くなるには」は、無事成功裡に終了しました。当日イベントに参加してくださった方はもちろん、それ以前に告知に協力してくださった方々も、どうもありがとうございました! 唐突ですが、私は今年44歳になります。そんな私に、最近「老眼」の症状がそろそろ出てきました。… トラックバック:0 コメント:6 2009年01月11日 続きを読むread more
『字幕』 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。リナ講師による公開発音矯正マスタークラスがいよいよ明日に迫りました。多数の参加者と使った経験が今までないオンライン・ミーティング・ツールを初めて使うことになっています。もちろん、少人数では何度もテストをしていますが、どうしても多数の人を動員してテストをするのは難しく、今までその機会がありませんでした。… トラックバック:2 コメント:0 2008年12月20日 続きを読むread more
あの平手型絵文字、アメリカ人が見ると… リンガ・エスプレッソのヤスロウです。Mixiや日本人向けのブログでは、平手をかたどった絵文字がよく提供されています。Mixiのものはで、このブログをホストしているウェブリブログのはです。実は私はこれらがどういう風に利用されているのか、今ひとつピンとこないのですが、他の人の使い方を見ると、何か宣言するようなときに挿入… トラックバック:1 コメント:2 2008年12月11日 続きを読むread more
オバマ新米大統領誕生 リンガ・エスプレッソのヤスロウです。こちらは完全にシアトル独特の冬の天候になってしまいました。高緯度だけあってそもそも日の出ている(はず)の時間が短い上に、毎日雨が降るかそうでなくても曇り空。そのため外にジョギングに出ようとすると、夕方五時前に出ないと、街灯のないところでは暗くてよく道が見えなくなってしまいます。昨晩など、雨の中無理を押… トラックバック:1 コメント:4 2008年11月13日 続きを読むread more
米大統領選とポップ・カルチャー リンガ・エスプレッソのヤスロウです。ここシアトルでは冬の天候がそろそろ本格化してきました。かつてこのブログでも以前、「シアトルに冬来たりなば」という記事でお話したこともありますが、シアトルの冬は本当に陰鬱で、多くの人が鬱になります。そうならないよう気を引き締めているところです。 さて、米大統領選がいよいよ明日です。テレビでは、ここぞと… トラックバック:2 コメント:2 2008年11月04日 続きを読むread more